電子部品

よく使う電子部品を試してみました!

スポンサーリンク
ラズパイ

【初心者】MCP3208の使い方とは?ラズパイで試してみた。3004/3208/3204との違いについても解説!

皆さんこんにちは!メカ旦那です。ADコンバータでよく聞く「MCP3208」ですが、データシートが英語だし、色々難しい事書かれてるしよくわからない・・・という方も多いのではないでしょうか?そんな方向けにわかりやすく解説してみました。類似製品の...
基礎知識

【初心者】AD変換、ADコンバータとは?DA変換との違いは?イラストを用いてわかりやすく解説!

皆さんこんにちは!メカ旦那です。アナログ信号をデジタル信号に変換する「AD変換」とそれを実現するIC「ADコンバータ」はあらゆる電子回路で用いられています。そんな両者についてわかりやすく解説します!有名なADコンバータ「MCP3008/30...
Arduino

【初心者】I2Cとは?Arduino、可変抵抗を使って試してみた

皆さんこんにちは!メカ旦那です。先日I2Cの概要について解説しましたが、実際に使ってみた方がイメージしやすいと思います。Arduinoを使って通信してみたので解説します。I2Cについて基礎から理解したい方はまず下記をご覧ください。ラズパイを...
ラズパイ

【初心者】I2Cとは?ラズパイ、LCDを使って試してみた

皆さんこんにちは!メカ旦那です。先日I2Cの概要について解説しましたが、実際に使ってみた方がイメージしやすいと思います。ラズパイをマスターとして色んなデバイスと通信してみたので解説します。ラズパイ⇔デバイス(LCD)間と、ラズパイ⇔マイコン...
Arduino

【Arduino】PWM制御でLEDの明るさを調整しよう!ゆっくり点灯させる方法も解説!

こんにちは、メカ旦那です!先日ボタンを押してLEDを点灯させる回路について解説しました。今回は続きとして、LEDの明るさを調整してみましょう。基礎編として「デューティ比を指定して明るさを調整しよう!」、応用編として「LEDをゆっくり点灯・消...
Arduino

【Arduino】ボタンを押してLEDを点灯させよう

こんにちは、メカ旦那です!先日1秒ごとにLEDを点灯させる回路について解説しました。その続きとして今回はボタンを押してLEDを点灯させてみましょう!基礎編として「ボタンを押している間だけ点灯する回路」、応用編として「ボタンから指を離しても点...
Arduino

【Arduino】1秒ごとにLEDを点灯させよう (Lチカ)

こんにちは、メカ旦那です!メカ坊やArduino初心者キット買ってみました!いろいろ部品が入っているんですが、何から始めたらいいですか?…メカ旦那まずは、Arduino入門の王道、Lチカをやってみましょう!Lチカとは?LEDをチカチカ点灯さ...
基礎知識

【初心者】抵抗とは?カラーコードの覚え方や向きについても解説!

こんにちは、メカ旦那です!メカ坊や電子工作の初心者キットを買いました!たくさん抵抗が入っていたんですが、中々見分けがつきません…電子工作初心者でこのような悩みを持つ方は多いのではないでしょうか。適切な抵抗を選ぶことで、回路を上手く作動させる...
電子部品

【初心者】ブレッドボードとは?使い方、配線のコツもわかりやすく解説!

メカ坊や旦那~!Arduinoを始めたいんですが、みんなブレッドボードっていうのを使ってるらしいです。これ何ですか?メカ旦那ブレッドボードはズバリ「部品を挿すだけで回路が作れる基板」です。電子工作では必須のアイテムですので、解説します!見た...